案ずるな受験生


学年末テスト2日目でした。
ということで、今日も「受験生を応援する文章」を載せていきます!

担当は演劇部に入りたくて頑張った、というこの人です!!





おはようございます。2年大道具のてぱです。
こちらのページにお越しいただき頂きありがとうございます。


中学3年生は受験シーズン真っ只中ですね!
( 受験 という2文字で気絶してしまったらすみません。)
あっサクッと読める程度の文章だから、ブラウザバックしないで……。


というわけで、『受験生応援』なのですが、私の時は、学校で買わされる受験対策ワークすら1周もやらず、大して受験勉強というものをせず、やってきてしまいました。


でも惰性で半分寝ながらとりあえず1周よりも、分からないところを分かるまでじっくり読むとか、図表を自分なりにイメージしたり解釈したりなどで理解していくのが私としてはよかったです。
制度が私の時と変わってなければ、ルールさえ覚えれば解ける問題が多いと思いますので。
(↑しかしながら緑高校のテストは恨めしいことに考える問題より暗記問題が多いので、この方法はテストを凌ぐには全然使えなくて詰みました。毎日主に泣きながら過ごしています。嘘です。本当はそこまでではないです。) 


あとは、公立の日程で2日目の入試でしか使えない(裏?)技なのですが、過去問を見ると大体出題される単元に法則性がありほぼ予測することが出来るので、絶対やった方がいいです。


そんなこんなで、効率だけを考えた詰め込みしかして無かったので受かると思っていませんでした。
人混みの中に受験番号の掲示を見た後、夢かと思ってボーッとして、その帰りのバスを乗り過ごしました。


そして本当に信じられなかったのでもう一度見に行きました。その時にはもう私しかいませんでした。
自分の番号が本当にありました。


演劇部に入りたくて緑高校を第1志望にしていました。叶いました。
以上が私のお話でした。夢膨らんだといいな。
今年は演劇部入りたくて来るという方いるんですかね?
今は決めかねてても、演劇が好き、創作物が好き、面白いもの作りたい、という人はぜひ、緑高校演劇部へ。
キャストも裏方もできますよ!!


結局は積み重ねだと思います。
焦ったり不安にならなくても、大丈夫です。
今までの積み重ねがあれば乗り越えられることなはずです。
今までやってきたことを信じて!
過去問の点数を信じて!
健闘を祈ります。






努力は報われます。きっと大丈夫です。
そしてぜひ、興味があれば緑高校演劇部へお越し下さい!


名古屋市立緑高等学校演劇部ホームページ

新しく開設された名古屋市立緑高校演劇部のwebページです。演劇部での日々の活動や公演案内を掲載しています。練習日誌はほぼ毎日更新! 生徒主体で運営する非公式のサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000