考えてみよう
今日も部活です。稽古を始めま………あれ?
どうやら演出も演出補も図書委員で後半からしか来られないそうです。ということで今日は前半の間、ただひたすらセリフを覚えるという時間になりました。一人で覚えている人、誰かとペアを組んで覚えている人、みんなでワイワイしながら覚えている人、覚え方は様々でした。
後半からは立ち稽古が始まりました。だんだん台本を見ずに稽古に臨めるキャストが多くなってきました。まだ6月、されどもう6月。意識は高めに、テストもあって大変でしたがなるべく早めに覚えていきましょう。
稽古を見ている演出部の人たち↑
今日も演出の厳しい講評が飛び交います。そもそも単語のイントネーションが違うとか、滑舌が悪いとか、立っているときの姿勢が汚いなどの基本的なところから、感情の抑揚やセリフの無いときの表情に対する指摘など、難しいところまで色々出てきました。キャストの皆さんはまず台本のセリフを覚えて自然体で動けるようになることが最優先ですが、自分たちでも色々考えてみるといいと思います。逆に演出部の皆さんは、気づいたところをどんどん教えてあげましょう。自分自身で考えたことを皆で共有して意見を出し合う。とても大事なことだと思います。
0コメント